部屋探しをしていて、アパートとマンションの選択に悩まれる方も多いのではないでしょうか。
しかし、事前にアパートとマンションの違いについて把握しておかないと、引っ越し後に後悔を生むことにつながります。
今回は、アパートとマンションの違いとそれぞれの特徴やメリットとともに、向いているのはどのような方なのかを解説します。
アパートとマンションの違いは?
実は、アパート・マンションともに明確な定義はありません。
法律上はアパートもマンションも「共同住宅」という扱いになり、登記簿謄本にもこの2つの区分については記載されていないのです。
その建物をアパートと呼ぶか、マンションと呼ぶについては、物件を扱う不動産会社や大家さんが自由に決められます。
ただし、これはあくまでもひとつの呼び方であり、実際には建物の構造や階数などによって判断されるのが一般的です。
そのほかにも、共用設備や家賃の違い・エレベーターの有無によって区別されることも少なくありません。
アパートとマンションのそれぞれの特徴は?
一般的な判断基準としては、木造や軽量鉄骨造で2階建ての場合をアパート、鉄骨造や鉄筋コンクリート造で3階建て以上の場合をマンションと呼ぶ場合が多くなっています。
アパートのメリットにはやはり、家賃の安さが挙げられます。
建築コストが抑えられることから、家賃だけでなく駐車場料金も安く設定されている物件が多いのです。
また、気密性が低くカビや結露が発生しにくいことがメリットではありますが、これは外気温の影響を受けやすいというデメリットにもつながります。
一方、マンションは耐震性や防音性が高く設備も充実していること、高層階の景色が良いことなどがメリットです。
その反面、家賃が高めで原状回復費用の負担が大きくなりやすいなどのデメリットもあるので確認しておきましょう。
アパートとマンションに向いている方の特徴
アパートとマンションのそれぞれの特徴を踏まえて、どちらが自分にあっているのか考えてみると良いでしょう。
たとえば、家賃を安く抑えたい方や近所付き合いを好まれる方には、アパートが向いています。
反対に、顔の見える近所付き合いはできるだけ避けたい方や、防音性に優れた環境で静かに暮らしたい方にはマンションがおすすめです。
また、マンションはアパートに比べてセキュリティ設備などが充実している場合が多いため、そういった設備にこだわりたい方はマンションを選んだほうが良いでしょう。
まとめ
部屋探しをされるにあたって、アパートとマンションの違いやそれぞれの特徴を事前に確認しておくのがおすすめです。
どちらが自分に向いているのかを考えながら物件を絞っていくと、効率的な部屋探しができるのではないでしょうか。
姫路市の不動産購入や売却、賃貸物件のことならセンチュリー21 リアルトラストにお任せください。
賃貸物件の管理業務や土地活用のご提案なども承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓