新築のマンションは価格高騰が続いているため、中古マンションの購入を検討している方は多いでしょう。
中古マンションは築年数が経っていれば、価格は値頃になり購入しやすいですが、注意点もあります。
今回は、中古マンションの築年数に応じた価格推移、築年数の限界、購入するときの注意点をご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
兵庫・鳥取・島根の売買・投資物件一覧へ進む
中古マンションの築年数に応じた価格推移について
中古マンションの価格は、築年数が経っていくとともに、安くなっていきます。
必ずしも築年数が経てば安くなるとは限らず、中古マンションの需要が増えれば価格が上がる場合もあります。
築20年は中古マンションの価格のポイントです。
中古マンションは築20年を過ぎると価格の下落率がほぼ横ばいになるため、安くなりにくいです。
また、築20年の物件はメンテナンス状況もわかり、その物件の寿命もわかります。
築20年以降は価格もそれほど変わらなく、メンテナンス状況から寿命もわかるため、築20年の中古マンションは買い時です。
▼この記事も読まれています
不動産購入の重要事項説明とは?チェックすべきポイントと注意点を解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
兵庫・鳥取・島根の売買・投資物件一覧へ進む
中古マンションの築年数の限界について
中古マンションなどの不動産に関する限界は、耐用年数で表されます。
マンションなど鉄骨鉄筋・鉄筋コンクリート造の耐用年数は47年です。
築20年の中古マンションを購入した場合、残り27年しか住めない状態となります。
しかし、マンションの寿命は47年ではなく、この耐用年数は減価償却のときに使う数字です。
そのため、マンションの耐用年数が47年でも寿命は47年よりも長くなります。
メンテナンスをしっかりしているマンションであれば、100年は問題なく住めるといわれています。
海外では、100年以上経ったマンションで生活している方も多く、コンクリートの寿命である100年を超えても実際生活している方はいるのです。
最近の調査ではマンションの寿命は120年、維持管理をしっかりおこなえば150年が寿命ともいわれています。
▼この記事も読まれています
分譲マンションの概要とは?メリット・デメリットと平均的な相場について
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
兵庫・鳥取・島根の売買・投資物件一覧へ進む
築年数が経過した中古マンションを購入するときの注意点
注意点の1つ目が、住宅ローンの返済期間です。
返済期間の上限を耐用年数から築年数を引いた年数とする場合があります。
築20年の場合、耐用年数の47から20を引くと、27年となり、ローン返済期間が最長27年となってしまいます。
2つ目が、住宅ローン控除です。
年末時点の住宅ローンの残高により所得税と住民税が控除されます。
ただ、返済期間が10年以上、新耐震基準を満たしたマンションでないと対象になりません。
3つ目が、修繕積立費です。
多くの中古マンションは修繕積立に段階方式を採用しているため、購入後の修繕積立費の値上がりに注意が必要です。
▼この記事も読まれています
一戸建て購入後のインターネット契約方法や開通までの期間をご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
兵庫・鳥取・島根の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
この記事では、中古マンションの築年数に応じた価格推移などをご紹介しました。
中古マンションは築20年を過ぎると価格は横ばいになり安くなりにくくなります。
築年数が経過した中古マンションを購入するときは本記事でご紹介した住宅ローン控除などの注意点も事前に把握しておきましょう。
兵庫・鳥取・島根の不動産のことならセンチュリー21リアルトラストへ。
賃貸物件の管理業務や土地活用のご提案なども承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
兵庫・鳥取・島根の売買・投資物件一覧へ進む