賃貸物件の契約をするときには、賃貸借契約書を取り交わしますが、これがどのようなものでどのようなシーンで必要なのかご存じですか。
賃貸借契約書とはどのようなものなのか、うっかり紛失してしまった場合に困るケースや、再発行のしかたについてご紹介していきます。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
兵庫・鳥取・島根の賃貸物件一覧へ進む
紛失に注意したい賃貸借契約書の役割とは?
賃貸借契約書は契約期間や使用上の禁止事項や契約更新の条件、退去後の原状回復や家賃の支払い方法など、借主と貸主の間の決めごとを文章化したものです。
内容は、契約締結前に双方できちんと確認して、納得したうえで契約を交わすので、双方の取り決めの証明書にもなります。
入居中になにかトラブルが起こったときには、この契約書の内容が優先されるので、まずは契約書の内容を確認してみましょう。
退去するときには原状回復の範囲や費用負担についてだけでなく、解約について違約金などの記載もあるので、退去を検討するときには確認が必要です。
▼この記事も読まれています
賃貸物件でナメクジが発生する原因とは?駆除や侵入を防ぐ方法をご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
兵庫・鳥取・島根の賃貸物件一覧へ進む
紛失してしまったときの賃貸借契約書の再発行について
契約期間中は賃貸借契約書は大切に保管し、必要に応じて確認していくものですが、万が一紛失してしまったら、ほとんどのケースで再発行はできません。
契約書は借主と貸主の双方が同意をして作成するもので、借主と貸主の持っている契約書の内容が全く同じとなります。
借主が契約書を紛失して再発行した場合に、作成日など内容が少しでも違っていると、なにかトラブルがあった場合にどちらの内容を優先するのか判断できません。
最悪の場合には裁判でどちらの内容を優先するのか決めるなど、大きなトラブルになるので、不動産会社にとって契約書の再発行は難しいと考えられています。
紛失してしまったときには不動産会社に連絡を入れて、不動産会社に保管してある契約書をコピーしてもらうと良いでしょう。
不動産会社にとって賃貸借契約書は重要書類になるので、最低でも5年間は保管義務があります。
▼この記事も読まれています
賃貸借契約をする際の壁に関する原状回復義務は?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
兵庫・鳥取・島根の賃貸物件一覧へ進む
賃貸借契約書を紛失して困るケースにとは
賃貸借契約書は細かい契約内容を確認できるので、トラブルが起こったときに活用できる書類です。
楽器を鳴らしたり、ペットを飼ったり、部屋を汚してしまったりして、近隣トラブルや解約時のトラブルが起こったときに、賃貸借契約書がないと困ってしまいます。
トラブルの内容について記載があればスムーズに解決できますが、契約書にも記載がないトラブルの場合には不動産会社や管理会社に仲介に入ってもらわなくてはいけません。
また賃貸物件で新しい事業を始めるときに、役所に許可を申請しなくてはいけませんが、このときに賃貸借契約書の原本が必要です。
コピーでは受け付けてもらえないため、紛失してしまうと許可申請ができなくなってしまうので注意しましょう。
▼この記事も読まれています
ペット可賃貸物件での原状回復とは?特約や費用負担について解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
兵庫・鳥取・島根の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
賃貸物件を契約するときに借主と貸主の双方が条件を確認して取り交わすのが賃貸借契約書です。
トラブル解決や事業を始めるときには役所への提出などに必要となる書類ですが、再発行ができないので契約中は大切に保管しておきましょう。
兵庫・鳥取・島根の不動産のことならセンチュリー21リアルトラストへ。
賃貸物件の管理業務や土地活用のご提案なども承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
兵庫・鳥取・島根の賃貸物件一覧へ進む