人生の折り返しとも言える40代にもなると、今後の住まいをどうするか考える方は多いです。
賃貸物件を借り続けるか、思い切ってマイホームを購入するか、どちらにもメリットは存在します。
今回は、賃貸物件を借り続けるメリット、マイホームを購入するメリットに加え、40代でマイホームを購入するなら気を付けたいことについてご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
兵庫・鳥取・島根の売買・投資物件一覧へ進む
40代からの住まいを賃貸物件にするメリット
賃貸物件のメリットは、住居の住み替えが簡単におこなえることです。
マイホームを購入してしまうと、住み替えの際はいちいち売却と購入を繰り返さなければなりません。
賃貸物件であれば必要な手続きがそこまで多くならないため、引っ越しがしやすく仕事や家族構成の変化に合わせられます。
また、物件の維持費や修繕費用を都度工面する必要がありません。
購入した物件は資産価値が下がってしまうと売却のメリットをあまり得られなくなりますが、賃貸物件の場合は価値の下落を気にする必要はないでしょう。
▼この記事も読まれています
不動産購入の重要事項説明とは?チェックすべきポイントと注意点を解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
兵庫・鳥取・島根の売買・投資物件一覧へ進む
40代からの住まいを購入するメリット
マイホームを購入するメリットは、住宅ローン返済後の経済的な負担が減ることです。
ローンを返済するまでは毎月支払いが発生しますが、完済してしまえばそれ以上の支払いが必要ありません。
賃貸物件は家賃を支払い続ける必要があるため、恒常的に家計を圧迫する可能性があります。
また、購入した物件は資産になるため、いずれ売却することも家族に相続してもらうことも可能です。
さらに、賃貸物件と異なり、家族構成などに合わせて住宅をリフォームすることもできます。
ただし、マンションの場合は管理規約によってできるリフォームが限られている場合もあるため、購入前にしっかり確認する必要があるでしょう。
▼この記事も読まれています
分譲マンションの概要とは?メリット・デメリットと平均的な相場について
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
兵庫・鳥取・島根の売買・投資物件一覧へ進む
40代からの住まいを購入するなら気を付けたいこと
40代から住宅を購入するなら、住宅ローンを何年で返済できそうかを考慮する必要があります。
多くの場合、住宅ローンは80歳までを目処に返済するようになっており、組むのが遅くなるほど毎月の支出が多くなってしまうのです。
そのため、現金一括ではなく住宅ローンを利用するのであれば、45歳までに購入を検討する必要があるでしょう。
また、物件を選ぶ際は老後も生活しやすい間取りや設備の物件を選ぶのがおすすめです。
バリアフリー設備が備わっている住宅など、現役を退いたあとも暮らしやすい設備のほうが長く暮らせます。
さらに、誰のために家を購入するのか、自分なのか家族なのかも考えて物件を選びましょう。
▼この記事も読まれています
一戸建て購入後のインターネット契約方法や開通までの期間をご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
兵庫・鳥取・島根の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
40代からの住宅を決める際は、住み替えの頻度や資産が必要かどうかを考慮に入れると良いでしょう。
賃貸物件であれば住み替えが楽ですが、資産価値がありリフォームができる物件が良ければ購入がおすすめです。
物件を購入する際は、住宅ローンの返済計画についてもよく検討しましょう。
兵庫・鳥取・島根の不動産のことならセンチュリー21 リアルトラストへ。
賃貸物件の管理業務や土地活用のご提案なども承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
兵庫・鳥取・島根の売買・投資物件一覧へ進む