4人家族で住む賃貸物件を探すとき、どの間取りが最適なのかがわからずに悩むことがあるかもしれません。
自分たちに合った住まいを見つけるためにも、間取りごとの特徴を比較したうえで向いているかどうかを検討する必要があります。
そこで今回は、2LDK・3LDK・4LDKの間取りの特徴を比較して解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
兵庫・鳥取・島根の賃貸物件一覧へ進む
2LDKの特徴について
2LDKの特徴は、2つの居室と10畳以上のリビング・ダイニング・キッチンを兼ね備えている点にあります。
使い方としては、ひとつの部屋を家族の寝室、もうひとつの部屋を仕事部屋や子ども部屋にするなどが考えられます。
まだ2人の子どもが小さい4人家族なら、2LDKの間取りでも不自由なく暮らすことが可能です。
また、子どもが大きくなってきても子ども部屋を1部屋確保できる点もメリットです。
▼この記事も読まれています
土地活用に土地信託は有益?手続きの流れやメリット・デメリットをご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
兵庫・鳥取・島根の賃貸物件一覧へ進む
3LDKの特徴について
3LDKの特徴は、3つの部屋と10畳以上のリビング・ダイニング・キッチンが備わっている点です。
国土交通省の「住生活基本計画」によると、4人家族に必要な部屋の広さは最低で50㎡、マンションで95㎡、一戸建てで125㎡です。
ただし子どもが小学校に上がる前などまだ小さいときには、75㎡ほどの広さでも快適に過ごせます。
3LDKの間取りは一般的に60~80㎡ほどの広さがあるため、小さな子どもがいる4人家族で住むには適した間取りといえます。
居室が3つあるので、夫婦の寝室と2人の子どもの部屋にするなどさまざまな使い方が可能です。
▼この記事も読まれています
土地活用におすすめのガレージハウス経営についてご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
兵庫・鳥取・島根の賃貸物件一覧へ進む
4LDKの特徴について
4LDKは、4つの居室に10畳以上のリビング・ダイニング・キッチンがある間取りが特徴です。
国土交通省の「住生活基本計画」で定められたラインを超える面積を備えた住まいが多く、4人家族なら十分快適に過ごせます。
たとえば居室が4つあるため、2人の子どもだけでなく夫婦それぞれの個室を確保できます。
そのため、家族全員分の部屋がほしいと考えている方には最適な間取りです。
またひとつの部屋を客室や物置として活用するなど、使い方の幅が広い点も4LDKならではのメリットです。
▼この記事も読まれています
土地活用としてのトランクルーム経営とは?メリットや失敗談・対策を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
兵庫・鳥取・島根の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
2つの居室を10畳以上のリビング・ダイニング・キッチンがある2LDKの間取りは、小さな子どもがいる4人家族に向いています。
2人の子どもにそれぞれ個室を与えたいときには、3つの居室を備えた3LDKの間取りを選択しましょう。
また家族全員の個室を確保したい、収納部屋がほしいなどの4人家族には4LDKの間取りが適しています。
兵庫・鳥取・島根の不動産のことならセンチュリー21 リアルトラストへ。
賃貸物件の管理業務や土地活用のご提案なども承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
兵庫・鳥取・島根の賃貸物件一覧へ進む